スポニチの選考でわりと必死の形相で東京ドームへ行ったのも、今は昔です。

今日はその選考以来となるドームへコンサートへ行ってきました。

それにしても、私のロングロングバケーションは残すところ3ヶ月だ。
ああ、絶対後々この時期の過ごし方を後悔するような気がする。

暇がある時にお金はなく、お金のある時に暇はない。
やれやれ、希望に満ち満ちている血気盛んな若者たちを見ると、なんて希望がないのだろう。

毎日ちょこちょこ雑用がある。
でも、なにか不毛な日々を過ごしている感が最近否めない。

たぶん、この不毛さは何かに熱中していた頃のアツサが今の生活には欠如してしまっているからかもしれない。

大学4年間部活をやっていなかったら、私はきっと不毛な4年間を送っていたかもしれない。
四六時中そのことばかりに燃えていた。
そういう側面から考えると、いい大学生活を送ったのかもしれない。

問題は、今なのだ。
今の過ごし方が、なにか有終の美的なものに関わってくるような気がする。
私の長いお休みの幕引きに足る過ごし方を意識して、日々暮らしたい。

むしろ、不毛な日々を一度でも実感したと言うこの事実さえも吹き飛ばしてしまうくらいの意気込みを持たねば。

最も、「お休み」の過ごし方に意気込んでいる時点で、かなり終わっている気もしないでもない・・・。


気がつけば2ヶ月

2002年11月28日
相当の月日が流れました。
すっかり冬ですね。

院に行っている友人が就活を開始しつつあります。
今まで色々話を聞いてもらっていた人が、今度は私が色々聞く番です。
年月を感じます。
特に私の場合は1年半くらい路頭に迷いましたので。

ろっそさん、ぜ・まりあさんにひみつあります。
今日はビミョウに就活をしました。
ESを書きました。これが最後のESでしょう。

というのも、明日から大分の大学に行っている友人のところへほぼ1週間出掛けるからです。
温泉三昧の肌つや美人になってきます。

その友達に土産でも持って行こうと私が好きなどら焼きを買いに出掛けたところ、献血が目に付いたので、ひさしぶりに献血をしました。

いつも400で、ピンピンしているんですが、今日は寝不足やらなんやらで血を抜かれた後、さーっと血の気が引いていくのを感じました。

相当顔色が悪かったらしく、しばらく頭を下げられた状態でベットで休みました。

献血場は大変混んでいて、いっぱい人が待っているから私的には早く出なければと思っていたところ、貫禄のある看護婦さんが「ひとり伸びてるから、しばらく人を入れないでー!」

ちょっと、のびてるって、あんた・・・。
いやー、でもそれ以外の看護婦の人たちはやさしかったです。

帰る時、受付のおにいさんに「次回もこれに懲りずにぜひリベンジして下さい」
リベンジっていうのかいな。

さて、昨日の訪朝。
やるせない思いでいっぱいです。
こんなことがあっていいのかよ!
あまりにひどい話じゃないか!
3,40代の人たちがそんなに簡単に病気や災害で死ぬかよ!

国交結ぶことないじゃないか、お金やることないじゃないか。
と、思うけど、そうでもしなかったら、進展はしないのかもしれない。
あの国が破綻して、難民が押し寄せてくることを考えたら、どうなんだろう。
だけど、目先の支援であの国を持続させるとどうなるんだろう。

いずれにしても、なぜもっと早くに手を打てなかったんだ!
自分の利権に走った、政治家たち、おまら最低だぞ。


もしや・・・。

2002年9月14日
スティンガー将軍さん。リンクありがとうございます!
それから、ずいぶん遅くなりましたが、まゆびんさん、ぬいぐるみさんもリンクありがとうございます。!
特にぬいぐるみさんは高校生の方みたいですが、どうやって私の日記を知ったのですか?ちょっと知りたいです!

今日はものすごく世話になった写真スタジオのおじさんのところへお礼に行く。

朝からぐっと秋めいてきた。

また何かあったら、更新します。

ほぼ大手町傾斜。

2002年9月13日
1週間くらい実家に帰っていました。
高校時代の友人と長良川で「シャワークライミング」なるものをやってきました。
結構アドベンチャーでした。ロッククライミングみたいなこともしました。

さてさて、私は内定を頂いた会社で働きます!
やっぱ、いい会社だと思います。
ほぼ1年やっていなかった大学4年間やっていたスポーツをクラブチームで土日やりつつ、時間に余裕が出来てきたら、学校などにも通おうかなーと思っています。

来週は大分の大学に通っている友人のところへ温泉に入りにいってきます。
10月に入ったら、沖縄に行こうと思っています。
とにかく今は旅行がしたいです。

10月に入ったら、フットサルも始めようと思っています。なまった体を徐々に慣らしていかねば!

就活のことをすこし書きたいと思います。
内定を頂いた会社の場合、私は全ての面でもう「落ちてもいいや!」と思って受けていました。
それは、投げやりというわけではなく、どこか開き直っていました。
それは志望書も筆記も面接もそういう気持ちでぶつかっていきました。
特に面接の場合、いつもは終わった後、「ああ言えばよかった」「こう言えばよかった」とよくこう後悔していましたが、今回に限って、「これで落ちたら、この会社は終わってるな!」と思えるくらい、自分をぶつけれた気がしています。

もし、今も就活を頑張っている人がこの日記を読んでいるとしたら、私は心の底から応援します。

昨年の今ごろ、ある出版社に決まった友人は言いました。
「明けない夜はない」。

私はどこかその言葉を心の片隅に置いて、なんとかやってきたような気もしています。

今日はさっそく意志確認へ行ってきました。

すっごい大雨で靴の中が大洪水でした。

昨日は家族やら友人やらから、電話にメールに大忙しでした。

やあやあ、やっと私もこんな嬉しい気持ちを味わえて、感動です。

そんな中で1つ腹立たしいこと。
4月頃、ゼミの教授が新聞出版系の人間を知っているからと言うので、「紹介して下さい」メールを送ったところ、音沙汰なし。
7月末、↓にある出版社の最終落ちして、これからどうしていこうか途方に暮れて、メールしたが、音沙汰なし。
そして、昨日、この2件があるために「こんにゃろ!」と思ったが、一応報告しようとメールしたところ、速攻返事が返ってきました。
は!なんなんだ!

「●●さんのことはとても心配していて、偶然にも今日僕の高校の同窓会があって、●●さんのことをお願いしてきました。1つは法律事務所のアルバイト。もう一つは出版社の方を紹介できると思いま
す。お祝いしたいと思うので、連絡下さい」

とのメールが来た。
つーか、もっと早く言って欲しかった。本当に悩んでいたあの頃に。

このことをバイト先の人に話したら、「いい時だけなのね」

本当にそうだ。
本当に腹立たしい。

在学中から、すぐ意見が変るし、あんまり信用していなかったが、これからも信用しないでおこう。

ただ、母親に話したところ、
「あんたが、就職活動で失敗したのは、第一に部活を優先させてそういうチャランポランなゼミを選んだところから始まってるのよ!」

なるほど。それは分かってたけど、ピンポイントすぎて、反論の余地がない。

人に意見する時は相手に逃げ場を作ってやることも大事なんですよ、かーちゃん。

おー、けふは「北の国から〜遺言〜」ではないか!

就活もほぼ終わり、そろそろ日記を閉じようかと思っています。

秋採用で内定を!!

2002年9月5日
もらいました。
本日。

ずっとやりたいと思っていた仕事とは違いますが、応募する時に色々不器用な私なりに計算しまして、忙殺される毎日を送るよりかは、好きなものに時間を割くと言う生き方もあるのではないか?と思いまして。

ただ、出版社で働きたい!と思う気持ちはまだありますので、光文社とあと土曜日の電通の面接は受けていこうかと思っています。
とりあえず、日曜の毎日新聞には行かずにすんだことが嬉しいです。

さよなら△

2002年7月22日
今日はひとつ面接でした。
うーん、来ていた人たちはみんないい感じの人たちでした。
しかし、私が落ちるんだと思います。

最後に、
「今まで色々な会社を受けてきたと思いますが、きっとどこかに決まると思いますよ。」

これは、つまりなんだか、「あなたはうちの会社にはいりません」ってことかなーと思うと、切なかったです。

どうも私は「おとなしいヒト」という第一印象をもたれがちみたいですね。
そんなことはないのですが。
このギャップがたまんないのに。

家に帰って、凹み度マックスで「ぼくのなつやすみ」をやり直していました。

結局持ち駒増やさなかった。
何気にあっぶない橋渡ってるんだよなー。

さあ、決戦です。
今日とにかく自分を出さなくては!
緊張して萎縮なんて絶対しないこと!!
いつものあなたでいなさい。
がっくし・・・。
といっても就活ではない。
「ぼくのなつやすみ2」はプレステ2専用だったからだ。
あーあ、思い切って買おうと思ったのに・・・。
実家に帰ったら、やります。実家にはあるんです!
うちは変ってまして、母がドラクエ好きなんで、昔っから、ゲームには寛容でした。

小学生の頃男子が嘆いていた。「かーさんにファミコン隠された」とか。
うちには有り得ないことだった。
だって、母が一番やってたから・・・。
かあちゃん、ファミコンだこまで作ってたぜ!

今日は久しぶりに就活がなかったので、午前中はテニスを午後はスタバで昨日買った本を読みつつ、土曜と月曜の面接のことを考えていた。

何気に私はこの2社以外エントリーをしていない。(月曜面接だったとこははなっから考えていない。)
なんでだか分からないが、していない。
この2つで決めてやる!決まるに違いないと思っているからかもしれない。
だけど、現実はキビシくて、面接をこなす度に実は持ち駒を減らしているんだというこをも忘れてはいけないんだが、出したい会社というのが見当たらない。
こんな極楽とんぼみたいなことをいつまでもいっててはいけないが、出すとしたら秋の新聞かな。

いや、でも私は9月には2つ旅行に行くんだから、ぜーたい決めてやる!
わしじゃなくて、誰が入るんだ!
映画『タンゴ』を観たことのある方はいるでしょうか?
私はあの映画を観て、おぉ!映画は音楽でもできているんだなと痛感しました。
1回劇場で観て、すごく気になったので、もう一度最終日に劇場に足を運びましたが、ものすごい人だったので、すごすごと引き揚げてきた思い出アリ。
それからです、タンゴ好きになったのは。もちろん踊れませんが、音楽として大好きです。憂いアリ、歓びあり。

そして、同じ映画を2度観たいと思ったのも久しぶりの感触でした。
中学3年の頃、私は黒沢明に凝っていました。
『天国と地獄』
サスペンスの頂点でしょう。
全編白黒だが、唯一かばんが燃える煙だけあえてピンクを使った。それが全然不自然ではなかった。
山崎努と仲代達矢の知能合戦もみものだった。
黒沢はすごい。

映画つながりで、小津安二郎。
最近『東京物語』がリメイクされた。
笠智衆がやった役を宇津井健が演じた。
最後に妻が亡くなった後、お隣の奥さんに「不器用な奴でしたが、いなくなりますと、急に日がなごうなりますわい」というセリフがある。

これも中3の頃みて、このセリフをよく覚えていたので、宇津井のこのセリフを心待ちにしていた。
う〜ん。
だめなんだよ、あのセリフをあんなに早く言っちゃ。
もっとかみ締めなきゃ。
やっぱ笠はいい役者だったんだと再認。

個人的には『東京物語』よりも『麦秋』
『麦秋』はすごい!だって何も事件は起こらないけど、家族が着実に崩壊していく。
若い頃の杉村春子も好演。

今日購入した本:野坂昭如『文壇』
アフガンで行方不明になって一躍有名!?になった不思議ちゃん大元の父親は中公の社員だったとか。

本日の就活的出来事:出版社Rから最終面接の連絡。

と、思うわけです。
わかしまずくんの技にしろ、翼の技にしろ。
ありえへんもん。

聞いた話ですが、渋谷では上映後どこからともなく拍手が沸き起こったそうです。
上映中も笑いは絶えなかったとか。
まあ、そういう意味ではいい傾向ですよね。

どうも映画館では大笑いしてはいけない、みたいな感じがありますよね。
ま、私は笑いますけど。
『奇人たちの晩餐会』。
これは最高に笑った。大笑いした。

さて、昨日はとある会社を受けに行きました。
かなり微妙でした。
そりゃ、私だってビミョーなこの会社受けなきゃならん自分が悲しかったが、同じように向こうも私には関心を持っていないことをまざまざと見せつけられた。

質問。
・他にどういう会社をうけていますか?(出版社の名を挙げると「あー、出版社ね」と一掃された。)
・この会社を何で知りましたか?
・作文の内容の確認。←しかも書いてあることを聞いてきやがった!つーか、微妙に読むくらいなら、読まないでくれ!

まさに今日の心境:怒りと喜びのはざまで

喜び:Sの面接を通過したこと!春はここで敗退しただけに喜びもひとしおね。

だが、まさにここからが勝負というか、なんというかまだまだ先は長いわけであり・・・。


8月10日はロッキンジャパンへ出掛けます。
最高に楽しみです。
桑田氏に麻波25にブーム・・・。まーじ楽しみ。

そうなんです。
私はサザン応援団に入っているかなり熱烈的ファンです。
2年前の茅ヶ崎はもちろんでかけましたよ。
最高です。

今回の「東京」。
好きですね。
友達は「夏の日の少年」とか「なんとかのミーナ」がいいなんて言いますけど、なんていうんですかね、なんか能天気な感じじゃないですか?

「東京」の無情さがたまりません。
今迄とは違う戦略で攻めてきた桑田は天才だ。

12月のコンサートもすでにとりました。
ちなみに一緒に行く友達もとれたので、どっちかを売ってちょいと豪勢にご飯でも食べようかと考え中。
といっても、まだまだ先の話・・・。

今日も面接でした。
明日は筆記。明後日は面接。
あとは秘密で↓

↑欲しいんです!(川平慈英風に)

実はぼくのなつやすみ1を持っている。
同じように、2年前に欲しくて仕方なくて、買ったのだ。
だが、今はお金がない!

そして、友達に「ぼくのなつやすみ2欲しいんだよね」
と、行った所、「だって、1まだ全部やってないでしょ!!」

そーなんです!(川平)
実は途中なんです。
なぜなら、最後の方になってくると、物悲しくなって来て、たまんないからなんですね。
夕方、セミがチチチチチなんて鳴いたりなんかして。

考えてみると、日本における夏は非常に短い。
半袖を着ている期間より、長袖を着ている期間の方がうんと長い。
おお!夏真っ盛りだぜ!と思っていると、電車の中吊りはすでに茶色に染められている。JJとかが顕著ですね。

なぜ、その時を楽しまないんだろう。
真夏なのに、夏服は売っておらず、秋物を売り出す。
そして、人々を「ああ、夏は終わりか、ああ、秋がやってくる」と、先へ先へ走らせる。

〜毎日が宝石だった〜
うまいなぁ。
月並みなコピーかもしれないけど、巧いと思う。

私が少年ものが好きだというのも「ぼくの〜」に熱くなっている原因かもしれない。
少年ものの映画も好きだしなー
『四万十川 あつよしの夏』とか。
『風の又三郎』もすきだったなー。小学生だった私は、母と観に行って、又三郎が歌っていた♪ヒュルリー(←森昌子の「越冬つばめ」ではない。)うーん、微妙に歌を忘れてしまったが、そんなような歌を家で大声で歌っていた。変な親子である。

同じような傾向に『白い手』がある。
これはある意味、コメディーだった。
最近、またビデオでみる機会があったのだが、本当に大笑いした。
最高!小川真由美!こわ、おもろい!

小川真由美といえば、『金田一耕輔』ですげーこわかったし、あと、大河ドラマ『武田信玄』で、紺野美沙子の女中!?やってたときもこわかった。
ある意味、ツボです。
更に、昔細川俊之と結婚していたらしいが、離婚した。
その理由は、

「おならするから」

ウケル!ウケるなー。
そして、それをフツーに知っている私のかあちゃんもある意味ウケル。
なんでそんなこと知ってんだぁ!?

明日、というか今日は面接です。というか、今日から4日間は就活連荘です。



昨日早速、Sから通過の速達がやってきた。
今回の作文は少し無理矢理な展開だっただけに、前の作品の方が自信があった。
が、通過したことには素直にバンザイだ。私の場合ここからが問題だ。面接ではどうしても「おとなしくて、冷静そう」と、見られがちだからだ。
ホントの私はちがわい!って感じなんですがね。

今日は髪を切りに美容院へ。
私が行っている美容院は人の話し声が絶えない美容院だ。とにかくみんなフレンドリーなのだ。
以前、友人が驚いていた「なんでこんなにみんなフレンドリーなの!?」

今日も相変わらずフレンドリーだった。ちなみに今日は雑誌を読んでいたら、肩をどつかれた。
ちょいとびびりました。
その人とは松本大洋の『ピンポン』や鉄筋コンクリートみたいな題の作品の話で盛り上がった。

漫画はあまり読む方ではないですが、確かに面白そうなんて思いましたよ。
あと、『青い春』も気になるとこですね。

百貨店Iに勤めている友人が『少林サッカー』がどうしても観たいから、行こう行こう!というが、確かに笑えるんだろうけど、千いくらも払ってまで行きたくないと言っても、聞き入れてもらえず。
私としては、『青い春』とか『ピンポン』がいいもん。

最近気になる映画は『海辺の家』と『歌え!フィッシャーマン』(←題が違うかも・・・。)

昨日はテニスして見事に焼けてしもうた。
最近往年の小麦色肌から白へなりつつあったが、またまた逆戻り。
猫も杓子も美白、美白と言うけれど、私は断固小麦色の肌が好き!
無論、病気にならない程度だが。



久しぶりに日記を書こうとおもう。

ほぼ一ヶ月間、何も書かなかったが、相変わらず私の就活は細々と続いています。
何気に今週の後半は毎日みたいな感じです。

この一ヶ月間は、W杯に熱かったです。
終わると、非常に脱力感。

昨日は小学館へ行きましたよ。
もちろん、私服で出掛けました。
帰りは風が気持ちよかったので、靖国神社へ参拝して、それから、半蔵門あたりから電車に乗ろうと思いましたが、全然疲れていなかったので、結局、赤坂見附あたりまで歩いてみました。
最近、凝っているんです、ウォーキング。
毎日、1時間くらい歩きます。
それから、テニスにも凝っています。
明日も朝っぱらから、テニスです。もちろん、習っているわけではなく、コートをとってやったり、壁うちしたりです。このあいだ壁打ちへ出掛けた時は知らないオジサンと昔話トークで盛り上がりました。

この一ヶ月間で変ったことといえば、ちょっと職業に結びつくようなバイトを始めたことくらいでしょうか。

この日記へのモチベーションがかなり低くなっている今、次にいつ更新するかは不明ですが、絶対今月中に何かしらいい結果を出したいです。

この一ヶ月強のあいだにこの日記をのぞいて下さった方々、ありがとう!
メーカーは受けていない私ですが、今日はメーカーを受けに行くつもりです。
少し関心がある分野なので。

GDと筆記だそうです。
GD。
私は嫌いです。
あー、憂鬱だなぁ。

今日は2つの結果が出る日です。
落ちてたらへこみます。

そういえば、例の東京ドーム落ちました。
つーか、それじゃ遠方に住んでる人有利じゃん。
いやはや、ドーム免除の人がいるから落ちはせんだろうとタカをくくっていた私がばかだっただけですね。
これからも読んで下さいとの旨でしたが、読みません!

首にタオル巻巻。

2002年5月28日
風邪を引くとそれが、鼻へ来て、喉に来るわけで、だから風邪を引くと首にタオルを巻く事にしています。

葛根湯をまずい!もういっぱい!くらいの勢いで呑み、なんとか生き長らえています。
そういう訳で、AのESはまだ書いていません。

今日は健康診断書を取りに行かねばと、後楽園の富坂診療所へ。
ちなみに、学校のを受け損ねたor既卒の人はここはお勧めですよ。3千円です。比較的安いそうです。
つーか、私は最初学校で受けようとしたんですが、受付のおばはんに「やってない!」と突っぱねられ、つめたーい対応に心凍り付くかと思いましたよ、まったく。

ま、そういうわけで取りに行き、帰りは心癒されようと小石川後楽園に寄ろうと思いきや、もう終了していました。ごーん。
あ、ちなみにもちろん首にタオルなんて巻いてませんよ!あくまで家にいる時のスタイルでっす。

今日はこんなものかな。
軍鶏さん、相互リンクさせていただきました。
STAR RIDERさんリンクありがとうでやんす。早速秘密アリマウス。
ろっそさん、tomoさんにも秘密あり。
昨日の日記は削除しました。
残すに足らない文章だったと言う事で。

いやはや、今日は雨が降ってくるのかもしれないと思うと大型系(←シーツとかそういうことです。)の洗濯には手が出せんなと思いきや、降らないじゃないか!あーあ、洗濯すりゃよかったぜ!

♪お洗濯って素敵〜の気持ち良く分かります。
はい、私も洗濯が一番好きです、ろっそさん!

小林聡美で思い出しましたが、伊藤俊人さんの急死には本当に驚きました。このあいだ、踊るさんま御殿で観たばかりのような気がしています。
最初、え!えー!?と口を開けて驚くしか出来なかったです。
合掌。

最近気温の変動が大きいので、引いてしまいました、お風邪サン。
あー、やだやだ。


働く事について。

2002年5月22日
はい、そういうわけで、そういった内容のセミナーに行ってまいりました。

某企業とのコラボ系のセミナーで、今年は出版、新聞系と絞って少し凝り固まっていた私に新しい息吹を吹き込んでみました。

その企業はどうも私が卒論のテーマにしたグリーンコンシューマーと企業と行政のベクトルをあわせなければいけない!というものとかなり合致していて、久々にこういう働き方も面白いなと思わされましたよ。

時間が少し長くて、少しからだの中がおかしい私にはちょっとだけ苦しい所でした。

というのは、昨日の昼頃からやってきた下腹部の痛みなんですが、これは昔からたま〜にやってくるヤツなんです。高校生くらいから。
で、いつもはちょっと苦しんだらケロッと治るんですが、今回は長いんです。ちなみに今も違和感。

だから午前中は病院へ行きました。
それがすごいんです。
かれこれ2時間待たされました。
一時間くらい経った頃やっと、なんだか私の後からくるひとに次々と抜かされてる事に気づいて(遅い!?)、次呼ばれなかたっら、文句言ってやる!と息巻いていたんですが、なんだか様子のおかしい外国人の女がその前に文句を言いに行っていました。

様子がおかしいと言うのは、泣いてるんです。
正しくは、涙目で、病院事務の人と話しているうちに涙を流し始め、そのうちあれよ、あれよと言う間に診察室へ行くではないですか!
おいおい、まさか女の涙は〜ってやつかよっ!

明らかに私の後に来た外国人!
いくら温厚な私でも我慢ならぬ!というわけで、言ってしまいました、「あのー、ミステリーハンターですけど、私は一体あとどれくらいで診てもらえるんですか?」

10分くらいたって呼ばれました。
診てくれた人が院長で、いきなりごめんなさいねと。
いや、とんでもないです。←小心者の私は謝られるといつもこう答えてしまいます。
看護婦の人も次から次へとお待たせしてしまってごめんなさいねと。
逆に恐縮してしまいます。
謝らないでいいですから、もっと早く呼んでくれるか、時間がかかるようだったら2時間くらいかかりますくらい言って下さい。それだけです。それなら、こっちも時間をもっと有効に使えるんで。

さて、CTとかレントゲンとかとったんです。
診てくれた人が院長ってのも気になるんです。
明後日、エコーとかいうの取りに行くんです。
本当は恐くて仕方ないです。
本当は重い病気なんじゃないかって、ふと頭をよぎるんです。
いきなり入院して下さいとか言われたらどうしようと内心びくびくしてるんです。
こうなると、いかに健康体が大事買って思い知らされるんです。

医学的な知識がほしーっ!
妹が医学部へ通っているんですが、いきなり答えられるわけもなし。

さてさて、でかぱんださんリンクありがとうございます&本の題名ありがとうございます!今日も探したんですけど、まだ見つからないです。私、パロディ大好きなんです。

そういえば、リンクして下さった、うりゃさん、うみがめさん、ぜ・まりあさん、わしさん、軍鶏さん、りょうさん、tomoさん、parisさんありがとうございます。

1 2 3 4

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索