映画『タンゴ』を観たことのある方はいるでしょうか?
私はあの映画を観て、おぉ!映画は音楽でもできているんだなと痛感しました。
1回劇場で観て、すごく気になったので、もう一度最終日に劇場に足を運びましたが、ものすごい人だったので、すごすごと引き揚げてきた思い出アリ。
それからです、タンゴ好きになったのは。もちろん踊れませんが、音楽として大好きです。憂いアリ、歓びあり。

そして、同じ映画を2度観たいと思ったのも久しぶりの感触でした。
中学3年の頃、私は黒沢明に凝っていました。
『天国と地獄』
サスペンスの頂点でしょう。
全編白黒だが、唯一かばんが燃える煙だけあえてピンクを使った。それが全然不自然ではなかった。
山崎努と仲代達矢の知能合戦もみものだった。
黒沢はすごい。

映画つながりで、小津安二郎。
最近『東京物語』がリメイクされた。
笠智衆がやった役を宇津井健が演じた。
最後に妻が亡くなった後、お隣の奥さんに「不器用な奴でしたが、いなくなりますと、急に日がなごうなりますわい」というセリフがある。

これも中3の頃みて、このセリフをよく覚えていたので、宇津井のこのセリフを心待ちにしていた。
う〜ん。
だめなんだよ、あのセリフをあんなに早く言っちゃ。
もっとかみ締めなきゃ。
やっぱ笠はいい役者だったんだと再認。

個人的には『東京物語』よりも『麦秋』
『麦秋』はすごい!だって何も事件は起こらないけど、家族が着実に崩壊していく。
若い頃の杉村春子も好演。

今日購入した本:野坂昭如『文壇』
アフガンで行方不明になって一躍有名!?になった不思議ちゃん大元の父親は中公の社員だったとか。

本日の就活的出来事:出版社Rから最終面接の連絡。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索